コロナ禍の影響なのか、「あつまれ どうぶつの森」「ポケコロ」などのゲーム空間内のファッションが何かと話題になっています。ゲーム空間は、現実の代替として機能しているのか、ゲーム内でファッションを纏うという行為とアイデンティティの関係は何か、などを、気鋭の研究者2名と、現役の大学院生と共に考えていく会を、オンライン・シンポジウム形式で開催します。3者からの発表の後、フリートークになります。

人々の装いについての文化や社会現象を学ぶ
コロナ禍の影響なのか、「あつまれ どうぶつの森」「ポケコロ」などのゲーム空間内のファッションが何かと話題になっています。ゲーム空間は、現実の代替として機能しているのか、ゲーム内でファッションを纏うという行為とアイデンティティの関係は何か、などを、気鋭の研究者2名と、現役の大学院生と共に考えていく会を、オンライン・シンポジウム形式で開催します。3者からの発表の後、フリートークになります。
FashionStudies®では、展覧会の企画者の小形さんをお招きして、オンラインで、展覧会への疑問に答えていただく会を企画しました。同時に、オンライン上で、写真にはなりますが、簡単に小形さんからギャラリーツアーをしていただきます。
京都国立近代美術館、熊本市現代美術館での開催を経て「ドレス・コード?―着る人たちのゲーム」展が、満を持して2020年4月11日[土]から東京オペラシティアートギャラリーで開催をとなっておりましたが、新型コロナウィルス感染症の感染予防・拡散防止の観点から、現在(2020年5月18日)開幕を延期しております。
FashionStudies®でもこの展覧会の関連イベントを行う予定でしたので、この時期になにかできることを展覧会の企画者の皆さまと考え、このオンライントークを行うこととなりました。
”花のメッセージ”と題した展覧会が1月22日から30日、ワールド北青山ビル1階にて、日本を代表するフラワーアーティストの川崎景太氏によって行われます。この展覧会のオープニングトークを、株式会社ワールドとFashionStudies®の共催にて開催します。登壇者には、もちろんこの展示を手掛ける川崎景太氏、もうひとりは、昨年の夏に『Flowers モードに咲く花』展を企画した神戸ファッション美術館学芸員の浜田久仁雄氏を迎えます。
リクルートスーツとは、いったい、どんな服なのか。無個性、平凡、地味と思われ、今や就職活動の制服となってしまったリクルートスーツ。どのようにして、それは就職活動の服として選ばれたのか。どのようにして、それらは黒く染まったのか。
男性と女性のリクルートスーツの歴史的展開の差異を明らかにしつつ、労働や就活におけるジェンダー差を考え、スーツの持つ意味を追究する。