アーカイブ視聴実施中〜2023年12月31日
さすてなぶるファッション®オンライン ♯13では、「脳フェス」の小林順也代表と、yoccatta デザイナー伊藤卓哉氏をお招きして、脳フェス(脳卒中フェスティバル)の活動についてと、片麻痺用バックパック yoccatta TOKYO「SIDE MY LIFE」ができるまでをお話していただきます。

これからのサステナブルファッションを考える
アーカイブ視聴実施中〜2023年12月31日
さすてなぶるファッション®オンライン ♯13では、「脳フェス」の小林順也代表と、yoccatta デザイナー伊藤卓哉氏をお招きして、脳フェス(脳卒中フェスティバル)の活動についてと、片麻痺用バックパック yoccatta TOKYO「SIDE MY LIFE」ができるまでをお話していただきます。
さすてなぶるファッション®に、繊維の廃棄物から紙を作り、循環型社会を目指すプロジェクト サーキュラー コットン ファクトリー(以下 CCF)代表の渡邊智惠子さんをお招きします。オーガニックコットンを日本で広めたアバンティ創業者の方です。
日本において、B Corp認証を取得した法人が2023年に20社になり、日本でもB Corpのムーブメントがさらに加速しつつあります。毎年3月は「B Corp Month」と呼ばれ、B Corp認証の普及と啓発を目的とし、ムーブメントを前に進めるために様々な取り組みが全世界で展開されています。FashionStudies®でも、この月間にB Ccorpについて学ぶ講座を企画します。B Ccorp取得を目指すHIRUMEからプロデューサーの生駒芳子さん、岡瀬由加理さん、B Corp認証企業のmayunowaから代表の横山結子さんに出演していただき、申請におけるアセスメント項目を、B Corp認証取得支援コンサルタントの岡望美さんと共に見ていきます。
※アーカイブ視聴実施中 期間3か月〜2023年5月24日
世の中で「人権」意識が高まっています。欧米は法制化の動きがあり、日本は2022年7月に日本繊維産業連盟が繊維産業における人権についてのガイドライン「責任ある企業行動ガイドライン」を発表し、8月は、経済産業省が人権対策を示したガイドライン案を公表しました。日本のこれらの動きをサポートされてきた関西大学の後藤教授に、日本における人権とファッション産業の持続的な発展と、世界の動きについてお話していただきます。
※アーカイブ視聴実施中 期間(〜2023年12月31日)
さすてなぶるファッション®に、スタイレム瀧定大阪株式会社にて、PLUS∞GREEN PROJECT(プラスグリーンプロジェクト)を担当する坂本和也さんをお招きします。「プラスグリーンプロジェクト」の中心となるポリエステル繊維リサイクル培地は「TUTTI®」(トゥッティ)と名付けられました。「TUTTI®」は、従来なら廃棄されてきた衣服などのポリエステル繊維をリサイクルした「繊維から生まれた土」です。大手繊維商社がなぜこのプロジェクトを始めたのか、「TUTTI®」の特徴から可能性、企業がサステナビリティのプロジェクトに取り組む意義を坂本さんからお話いただきます。