FashionStudies®×WORLD
さすてなぶるファッション® 006

多様性とは?LGBTQを学ぶ、ファッションの観点からも
(トークセッション+ 映画「愛と法」上映)

登壇者:永田龍太郎(渋谷区ダイバーシティ推進担当課長)安達功(LGBTQを応援するプロジェクト「スネイルズ」)児玉智美(映画「愛と法」1000人上映会プロジェクト)
モデレーター:山口大人(MASATO YAMAGUCHI DESIGN OFFICE)

2019年10月27日(日)14時開催

多くの地方自治体で、多様性を、お互いに尊重し、認め合い、活かしあう(ダイバーシティ&インクルージョン)社会を実現し、誰もが能力を発揮でき生きやすい地域社会を目指す取り組みが始まっています。

その中でも、渋谷区を中心に毎年開催されている「TOKYO RAINBOW PRIDE」では年々参加企業や団体が増え、今年度は20万を超える動員数となっています。当事者以外の来場者も増えている状況は、社会に認知され馴染んできていると言えます。

このような社会状況を受けて、FashionStudies®︎は、「多様性とは? LGBTQを学ぶ、ファッションの観点からも」をテーマとしたトークセッションと映画の上映を行う会を企画しました。

Read More

さすてなぶるファッション® 005

Fashion Revolution とは何ですか?

登壇者 Fashion Revolution JAPAN代表 竹村伊央(EFJ代表)
Fashion Revolution JAPAN事務局長 鎌田安里紗(エシカルファッションプランナー)

2019年4月4日(木)19時30分開催

今回は世界最大級のファッション業界に透明化を求めるムーブメントであるFashion Revolutionを取り上げます。ファッション業界に大きな衝撃を与えた、2013年4月24日バングラデシュで1138人が亡くなった縫製工場ラナ・プラザビル崩壊事故。この事故をきっかけに、もっとフェアで安全な環境を作るために世界最大のムーブメントが始まりました。それが「Fashion Revolution」。

Read More

さすてなぶるファッション® 004

日本と海外のサステナブルの認識の違いを考える

登壇者 アンジェラ マリー オルティス(アディダス ジャパン Senior CSR Manager)
吉川 久美子(Material ConneXion® Tokyo CEO)
モデレーター 山口 大人(MASATO YAMAGUCHI DESIGN OFFICE)

2019年2月27日(水)19時開催

・サステナブルの潮流について
・Material ConneXion® Tokyo、 アディダス ジャパン株式会社のサステナブルな取り組みについて
・日本と海外のサステナブルの認識の違いについて深掘りし、なぜサステナブルなのかを考える。
この会が、皆さまのサステナブルへの学びの場になればと考えております。

Read More

さすてなぶるファッション® 003

「サステナブル」はファッションに何を与えうるか パート3

1部 田中里尚(文化学園大学准教授/文芸批評家)
2部 アンジェラ マリー オルティス(H&M Japan, Corporate Social Responsibility (CSR) Manager)銅冶 勇人(CLOUDY CEO)

2017年8月30日(水)19時30分開催

内容は2部構成になっています。1部は、ファッションと環境の関係性を網羅的に整理した良書「循環するファッション」の内容を軸にお話します。第2部はH&MジャパンCSR担当マネージャー アンジェラ マリー オルティス氏、アパレルブランド「CLOUDY」の銅冶 勇人氏を招きクロストークを行います。

Read More

green drinks Harajuku×FashionStudies®
さすてなぶるファッション® 002

「サステナブル」はファッションに何を与えうるか パート2

1部 田中里尚(文化学園大学准教授/文芸批評家) 三牧純一郎(資源エネルギー庁省エネルギー課課長補佐)
2部 信田阿芸子(日本ファッション・ウィーク推進機構国際ディレクター) 龜石太夏匡(株式会社リバースプロジェクト代表取締役)

2017年2月22日(水)19時

「さすてなぶるファッション®」では、ファッション×サステナブルをテーマに、それぞれのコミュニティで活躍するインフルエンサーをゲストにお呼びして勉強会/クロストークを行います。

Read More