Fashion Biz Study 007

ファッションビジネスを始めるにあたって必要な事業計画、資金調達、経営分析の方法を学ぶ講座

講師:山内真理(公認会計士・税理士)

2015年9月6日(日)18時開催

今回の講座では、前半に財務諸表を通じた経営分析の方法を学び、商品企画、製造からECや店舗での小売まで展開する架空のファッションブランドを例に、スタートアップの財務諸表から経営上の課題を読み解く簡単なワークショップを行います。また、商品開発段階でどう価格を決定したらよいか等、原価管理の手法について紹介致します。
後半は、事業計画と資金繰りをテーマに、損益計画の立て方や店舗展開の投資計画、資金計画を実際に架空の事例を使い作成するワークショップを行います。また、併せて創業時に資金調達を成功させるポイントについてもお話いたします。

Read More

Think of Fashion 029

東京オリンピック@1964
日本選手団公式ユニフォームの変遷とそこから見えてくるもの

講師:安城寿子(服飾史家/大手前大学、横浜美術大学ほか非常勤講師)

2015年9月5日(土)19時開催

29回目のThink of Fashionは、当時の資料の検証から、一着のユニフォームに懸けたテイラーと生地メーカーの奮闘に光を当てるとともに、戦前から2000年代に至る日本選手団のユニフォームの変遷を辿りながら、東京オリンピック(1964年)のユニフォームの歴史的位置付けを探っていきます。

Read More

Fashionable Technology 001

人工知能(AI)

2015年8月29 日(土)18時30分開催

テクノロジーをファッションの文脈で再考する場であるFashionable Technology 001の開催が決まりました。第1回目は人工知能をテーマに取り上げます。今年2015年はグーグルが自動走行車のテストを開始したり、ソフトバンクがペッパーを発売したりと、人工知能の第3次ブームと言われています。一方、著名な科学者が人類を滅ぼすのではないかと警鐘を鳴らしています。今回のトークセッションは、トップクラスの人工知能研究者である松尾豊先生をお招きし、このテクノロジーについてファッションの文脈から考えていきます。

Read More

装談™ 第11回

andu amet 代表・チーフデザイナー 鮫島弘子

2015年8月9日(日)18時00分~19時30分

第11回目の「装談™」は、エチオピアで、社会貢献性とラグジュアリーさを両立させたハイブランドandu amet(アンドゥ・アメット)を立ち上げた鮫島弘子さんをお招きします。

Read More

ファッションビジネスにおける模倣品対策

Fashion Biz Study 006 ファッションビジネス法律講座シリーズ

講師:山本 真祐子(弁護士) 

2015年8月2日(日)18時開催

今回の講座では、ファッションビジネスにおける模倣品対策を学んでいきます。まずは、基本のファッションの保護に関する法律である商標法、意匠法、不正競争防止法などを学び、事例から名前、マーク、デザインがどれだけ似ていたら侵害になるのか、ならないのかを見ていきます。さらに模倣されたときの対処はどうすればいいのか?裁判例等から学んでいきます。

Read More