Think of Fashion 035

モードと性差 異性装とは?

講師:新實 五穂(お茶の水女子大学助教)

2016年4月23日(土)19時開催

異性装とは「身体上の性別と性自認は一致しながらも、外見上の装いを自分とは異なる性別に変える行為や状態」(『女性学事典』、岩波書店、2002年)と定義されている。ヨーロッパの歴史において、『聖書』や法令などで好ましくない逸脱行為と見なされた、その営為にはどのような社会的・文化的背景が存在しているのだろうか。主にフランスの女性たちの事例を取りあげながら、多様な動機に裏づけられた性を装う行為について改めて考えてみたい。

Read More

FASHION MANU FACTURE 003

ボタニカルダイの作成者 菱川恵介さんが考えていること

講師:菱川恵介(株式会社シオンテック代表)

2016年4月16日(土)14時開催

現在、日本の繊維業界は大変厳しい時をむかえています。長年、繊維技術と格闘してきたシオンテックの菱川さん(ボタニカルダイの作成者)にこれからの時代、どのように戦って行ったら良いのかを、お話していただきます。

Read More

座学007

2016年AW東京コレクションを振り返る

2016年3月27日(日)18時~

今シーズンも、恒例の「東京コレクションを振り返る会」を開催します。先日、最新コレクションを発表したばかりのデザイナーたちと、編集者、バイヤー、研究者の方々をお呼びし、東京コレクション2016-17AWを振り返ります。

Read More

Think of Fashion 034

ウォルトの受容再考

講師:岩瀬 慧(三菱一号館美術館学芸員)

2016年3月26日(土)19時開催

34回目のThink of Fashionは、現在、三菱一号館美術館で開催中の「PARIS オートクチュール―世界に一つだけの服」展、担当学芸員の岩瀬慧さんを講師に迎え、「オートクチュール(高級仕立服)の父」と言われるシャルル=フレデリック・ウォルトについて考えていきます。

Read More

Fashion y 006

アパレルマーケティングの仕事

瀬野聡子(アパレルマーケティング企業 株式会社プレール勤務)

2016年3月3日(木)19時30分開催

瀬野さんのお仕事は、クライアントの要望に応じたファッション情報収集やマーケット調査・分析を行い、戦略を立案し、ブランドの開発を手がけたり、シーズンごとには、市場からファッショントレンドを把握し、時には売場に至るまでディレクションをされています。

Read More