Think of Fashion® Study

連続講座: 20-21世紀ファッション史

講師 : 菊田 琢也 (文化学園大学・女子美術大学ほか非常勤講師)

2016年8月4日、8月25日、9月8日、9月15日、9月29日(木) 19:30-21:00

時代のメルクマールとしてのファッションデザイナーたちを紡ぐことで、20-21世紀ファッションの歴史をたどります。8月4日(木)から全5回、スパイラル9Fにて。

Read More

Think of Fashion® 039

銀幕のなかのスターとファッション ― ハリウッド映画が創り出す理想的な男らしさ・女らしさ

講師 : 関根 麻里恵 (学習院大学大学院 人文科学研究科身体表象文化学専攻博士後期課程在籍)

2016年8月27日(土)19時開催

今回は、スターがスター足らしめた時代(1910〜60年代)と「ニュー・シネマ」以降(1960年代後半〜現在)と大きく二つに分け、特筆すべき映画の具体例を交えながらその変遷をみていきます。また、映画のなかの俳優とファッションの関係性、そこに描き出されていた理想の男らしさ・女らしさ、そしてそれらを見る観客の眼差しについて皆さんと考えていきたいと思います。

Read More

Think of Fashion® 038

「こどもらしさ」とは 「こどもとファッション」展から考える

講師:南目美輝(島根県石見美術館学芸課長)

2016年8月11日(祝・木)14時開催

展覧会の『「こどもらしさ」は、こどもが作ったわけじゃない』というコピーが目を引きます。現在、わたしたちが共有しているこども観は、西洋社会では、近代初期から18世紀にかけて定着したとされています。この会では「こどもらしさ」とは誰がつくったのかを、この展覧会を読み解いていくことにより考えていきます。またそのことを読み解く上での衣服が果たす役割も考えていきます。

Read More

装談™|SOuDAN #014

自分のスタイルとは?自分のスタイルの見つけ方!!

登壇者:にしぐち瑞穂(スタイリスト兼英国王室キャサリン妃研究家) 杉田千種(編集者)

2016年7月31日(日)19時開催

今回のトークでは、杉田さんには「1年間、服を買わないチャレンジ」で自分がどのように変化をしていき、自分のスタイルを見つけていったのかを、にしぐちさんには、キャサリン妃のファッション、着こなしからキャサリン妃がどのようにスタイルを確立していったのかをお話していただきます。「何を着たらいいのかわからない」と悩んでいる方に必見のトークです。 このトークが自分のスタイルの見つけ方のヒントになっていただければと思っております。

Read More

Fashion Studies×繊研新聞社 特別企画

経済産業省からアパレル業界への提言

菅野将史(経済産業省 製造産業局 生活製品課 課長補佐)

2016年7月20日(水)18時30分開催

「アパレル業界の不合理な商慣習、バーゲンの悪循環などの改善を経済産業省が指摘」とのニュースが6月中旬に報道され、ネットなどでも話題になり、業界内でショックが広がったことは記憶に新しいと思います。
経済産業省がその報道の元になった「アパレル・サプライチェーン研究会報告書」を6月17日に発表しています。報告書で、同省は日本のアパレル産業はこのままでは危ないと警鐘をならしています。担当官である経済産業省 製造産業局 生活製品課 課長補佐(総括担当)菅野将史さんをお招きして、報告書の内容をお伝えしていただき、経済産業省が考えるこれからのアパレル業界が取りくむべきことをお話していただきます。

Read More