Fashion Biz Study 011

確定申告 税金のしくみ

講師 : 山内真理 (公認会計士・税理士)

2017年3月5日(日)18時

今年も確定申告の時期が近づいてきました。(確定申告の期間は2月16日から3月15日になります。)今回のFashion Biz Studyでは、その確定申告について学んで行きます。

Read More

green drinks Harajuku×FashionStudies®
さすてなぶるファッション® 002

「サステナブル」はファッションに何を与えうるか パート2

1部 田中里尚(文化学園大学准教授/文芸批評家) 三牧純一郎(資源エネルギー庁省エネルギー課課長補佐)
2部 信田阿芸子(日本ファッション・ウィーク推進機構国際ディレクター) 龜石太夏匡(株式会社リバースプロジェクト代表取締役)

2017年2月22日(水)19時

「さすてなぶるファッション®」では、ファッション×サステナブルをテーマに、それぞれのコミュニティで活躍するインフルエンサーをゲストにお呼びして勉強会/クロストークを行います。

Read More

Fashion Studies × 日本オリンピックアカデミー研究委員会 フォーラム

東京オリンピックのユニフォーム―赤と白をめぐる「なぜ?」を考える― / 二つのオリンピック ―スポーツがつないだ日系社会―

安城 寿子 (JOA会員:服飾史家、文化学園大学ほか非常勤講師) / 小嶋 茂(JICA横浜 海外移住資料館 学芸担当)

2017年1月28日(土)13時

2020年東京大会に向けてオリンピック・パラリンピックへの関心が高まる中で、Fashion Studiesは、2017年第1弾として、日本オリンピックアカデミー(以下、略語 JOA)との共催のフォーラムを開催します。

今回のフォーラムでは、服飾史家 安城 寿子氏による「東京オリンピックのユニフォーム―赤と白をめぐる「なぜ?」を考える―」 と、
JICA横浜 海外移住資料館 学芸担当小嶋 茂氏の企画展示「二つのオリンピック-スポーツがつないだ日系社会-」開催報告の2つの発表を行います。

Read More

Think of Fashion® 042

ポショワール版画からみる20世紀はじめのモード誌

長澤 均 (グラフィック・デザイナー/ファッション史家)

2016年12月18日(日)18時

「ポショワール」とフランス語で呼ばれる印刷技法(版画)をご存じでしょうか?

20世紀初頭、高級モード誌は、こぞってこのポショワール技法を使ったカラフルなイラストレーションで最新モードを伝えていきました。

この技法を使ったモード・イラストを添えることで有名になったのが、雑誌『ラ・ガゼット・デュ・ボン・トン』や『ジュルナル・デ・ダーム・エ・デ・モード』でした。 ジョルジュ・バルビエ、ポール・イリーブ、ジョルジュ・ルパープら20世紀初頭を代表するイラストレーターらが手掛けたポショワール版画のファッション・プレートが毎号掲載されました。

Read More

Fashion y 011

ファッションメゾン アトリエ責任者・制作長のお仕事

星 芳宏 メゾンコペル アトリエ責任者・制作長

2016年12月15日(木)19時30分

第11回目はメゾンコペル アトリエ責任者・制作長である星 芳宏さんをお招きしましてご自身のお仕事のことをお話していただきます。星さんはメゾンコペル代表の上原コペルさんが思い描く服を、自らパターンを制作し、形にしています。

Read More