ASEEDONCLOUD 玉井健太郎さんからファッションデザイナーのお仕事についてお話ししていただきます。学生の皆さまにとって、Fashion yはお仕事を知る機会であります。これからの進路選択のヒントになれればと考えております。高校生のご参加も大歓迎です!!早いうちから仕事内容を知ることにより、進学選びにも大いに役に立つと思います。多くの方のご参加お待ちしております!!

まなび
ASEEDONCLOUD 玉井健太郎さんからファッションデザイナーのお仕事についてお話ししていただきます。学生の皆さまにとって、Fashion yはお仕事を知る機会であります。これからの進路選択のヒントになれればと考えております。高校生のご参加も大歓迎です!!早いうちから仕事内容を知ることにより、進学選びにも大いに役に立つと思います。多くの方のご参加お待ちしております!!
海外の研究者が日本の原宿について語ります。日本の外側から見た原宿を知る機会でもあります。Think of Fashion® Presentationは、ファッションやその社会現象を、学び研究している大学生・大学院生の発表の場です。 今回は、服飾文化の振興に資することを目的としている「公益財団法人日本服飾文化振興財団」との共催になります。
今回のテーマは、ファッションフォト。
登壇者のYoshiko Kurata氏、酒井瑛作氏からは、ファッションフォトへの興味の始まりと、どの時代性に影響を受けたかなどを語っていただきます。モデレーターの調氏には、近年のファッションフォトの歴史を語りつつ、若い世代の彼らがファッションフォトをどう見ているのかを聞き出していただきます。
ファッションを精確に理解するには、その歴史を学ぶことが一つの手助けとなります。今回の講座はオートクチュール史、プレタポルテ史(ウィメンズ、メンズ)、ストリートスタイル史、東京コレクション史と各回ごとそれぞれの歴史を学びます。受講後には、それぞれの歴史が交差し、結びつき、ファッションへの理解が深まることでしょう。
・ウェアラブルテクノロジーは人々のどのような問題を解決していけるのか?
・ウェアラブルテクノロジーは、一般化し、普及していくのか?もしくは、普及していかないのか?
・ファッションの文脈において、ウェアラブルテクノロジーはファッションになりえるのか?
などを考えていきます。