「Think of Fashion® Study 004 アート講座③ アニッシュ・カプーア 人間存在そのものに潜んでいる情動」の講師を務めたスクール デレック芸術社会学研究所所長で、インディペンデント キュレーターの飯田高誉さんが、Visual artistのMIKA TAMORIさんとトークセッションを恵比寿のスクールデレック芸術社会学研究所にて行います。そのトークセッションの受付をFashionStudies®(ファッションスタディーズ)で募集します。

まなび
「Think of Fashion® Study 004 アート講座③ アニッシュ・カプーア 人間存在そのものに潜んでいる情動」の講師を務めたスクール デレック芸術社会学研究所所長で、インディペンデント キュレーターの飯田高誉さんが、Visual artistのMIKA TAMORIさんとトークセッションを恵比寿のスクールデレック芸術社会学研究所にて行います。そのトークセッションの受付をFashionStudies®(ファッションスタディーズ)で募集します。
夏の特別企画として、『真理は常に美を纏う-太古からのLuxury-』と題したLuxuryをテーマにした3つのセッションを受講していただく講座を開催します。
インボイス制度が昨年2023年10月1日から始まりましたが、まだインボイス制度についてあまりよくわかっていない方もいるかと思います。なので、2月にFashionStudies®で確定申告の講座を担当した伊沢税理士に講師をお願いし、FashionStudies®で改めて学ぶ講座を開催します。ファッション領域特有のこともお話いただきます。
女性が抱える健康の課題をテクノロジーで解決できる商品やサービスのことをフェムテック(Femtech)と呼んでいます。世界におけるフェムテックの市場は2025年までに5兆円規模になると予測されています。今回の装談®は、繊維メーカーが取り組むフェムテックをテーマにお届けします。
Think of Fashion® Presentationは、ファッションやその社会現象を学び研究している大学生・大学院生、研究を志す方の発表の場です。過去にはフィジカル(会場)にて開催してきました。今回はオンラインでの初開催となります。昨今話題になっている韓国発の人気ブランドを取り上げ、そのブランドの戦略やこれまでの歴史を紹介し、人気ブランドとなった要因を考察していきたいと考えています。この発表にて考察するのは、2024年3月に日本初上陸を果たした新進気鋭の韓国発フレグランスブランド「TAMBURINS」です。