さすてなぶるファッション®に、繊維の廃棄物から紙を作り、循環型社会を目指すプロジェクト サーキュラー コットン ファクトリー(以下 CCF)代表の渡邊智惠子さんをお招きします。オーガニックコットンを日本で広めたアバンティ創業者の方です。

まなび
さすてなぶるファッション®に、繊維の廃棄物から紙を作り、循環型社会を目指すプロジェクト サーキュラー コットン ファクトリー(以下 CCF)代表の渡邊智惠子さんをお招きします。オーガニックコットンを日本で広めたアバンティ創業者の方です。
日本において、B Corp認証を取得した法人が2023年に20社になり、日本でもB Corpのムーブメントがさらに加速しつつあります。毎年3月は「B Corp Month」と呼ばれ、B Corp認証の普及と啓発を目的とし、ムーブメントを前に進めるために様々な取り組みが全世界で展開されています。FashionStudies®でも、この月間にB Ccorpについて学ぶ講座を企画します。B Ccorp取得を目指すHIRUMEからプロデューサーの生駒芳子さん、岡瀬由加理さん、B Corp認証企業のmayunowaから代表の横山結子さんに出演していただき、申請におけるアセスメント項目を、B Corp認証取得支援コンサルタントの岡望美さんと共に見ていきます。
※アーカイブ視聴実施中 期間〜2023年6月10日
今回、「FashionStudies®」と「シタテル」では、ブランド立ち上げ期に直面するコンセプト設計やものづくり・課題の乗り越え方について、無料オンライン講座を開催する運びとなりました。成長を続けているデザイナーズブランドは、どのような取り組みを行い、推進しているのでしょうか。今回は、BIBLIOTHERKの代表・デザイナーである畑 龍之介氏をお招きし、ブランド立ち上げにおける課題の乗り越え方や事業拡大の取り組み方について、具体的な事例を交えながらご紹介いたします。
※アーカイブ視聴実施中 期間〜2023年3月30日
近年、ファッション業界では、デザイン模倣、炎上、マーケティングの問題にはじまり、文化の盗用やバーチャルファッションの模倣などの特殊な問題も発生しており、ファッションブランドを立ち上げて、そして事業を行っていくうえで、法律(ルール)への配慮の必要性はより一層高まっています。
本講座(3/2:イントロダクション、3/30:本編)では、ファッションブランドを立ち上げて運営していく上で押さえておいていただきたい、知的財産法等による法的保護や広告規制等について、Rakuten Fashion Week TOKYO 2023 SSで講演を実施した経験も踏まえて、ファッションローの観点から弁護士が解説いたします。
※アーカイブ視聴実施中 期間3か月〜2023年5月24日
世の中で「人権」意識が高まっています。欧米は法制化の動きがあり、日本は2022年7月に日本繊維産業連盟が繊維産業における人権についてのガイドライン「責任ある企業行動ガイドライン」を発表し、8月は、経済産業省が人権対策を示したガイドライン案を公表しました。日本のこれらの動きをサポートされてきた関西大学の後藤教授に、日本における人権とファッション産業の持続的な発展と、世界の動きについてお話していただきます。