さすてなぶるファッション® アワード 2021

2021年 授賞者

2021年度のさすてなぶるファッション®アワードを選出しました。これからのサステナブルファッションを考えていく指針の一つになればとの思いから、FashionStudies®はこれからのサステナブルファッションを考えている「ひと」「コト」を表彰する「さすてなぶるファッション®アワード」を昨年2020年から実施しております。

Read More

さすてなぶるファッション® アワード 2020

2020年 受賞者

FashionStudies®は、これからのサステナブルファッションを考える講座シリーズとして、“さすてなぶるファッション®” を2016年から開催しています。コロナ禍に見舞われた2020年、2021年になろうとしている今でも、コロナ禍の終息が見えていません。この間、ファッション・ビジネスは大きな変化を求められ、持続可能なファッションとは何かが、さすてなぶるファッション®をはじめた2016年よりもより先鋭に問われています。これからのサステナブルファッションを考えている指針の一つになればとの思いから、これからのサステナブルファッションを考えている「ひと」「コト」を表彰するアワードをFashionStudies®が今年から始めます。名付けて、「さすてなぶるファッション®アワード」です。

Read More

column

「さすてなぶるファッション® 006
多様性とは?LGBTQを学ぶ、ファッションの観点からも」を迎えるにあたり

当イベントを迎える前にお伝えしたいことがあります。LGBTQとサステナビリティ(持続可能性)の関係性についてです。サステナビリティと検索すると、企業の取り組みとしてLGBTQへの取り組みがヒットします。なぜLGBTQが企 […]

Read More

report

Think of Fashion™ 061
フォルチュニを読み直す「マリアノ・フォルチュニ 織りなすデザイン展」を受けて

プリーツが施された絹のドレス「デルフォス(Delphos)」で知られるマリアノ・フォルチュニ(Mariano Fortuny, 1871-1949)の展覧会「マリアノ・フォルチュニ 織りなすデザイン」展が東京・丸の内の三菱一号館美術館で開催されている。これを受けて2019年8月18日、担当学芸員の阿佐美淑子氏と、 フォルチュニのドレスを所蔵している京都服飾文化研究財団キュレーターの筒井直子氏によるトークイベントが、青山のスパイラルにて開催された。なお、同所では1985年に「フォルチュニイ展: 布に魔術をかけたヴェニスの巨人」展が開催されている。

Read More

interview

ファッションを法的に保護するということ

角田政芳・関真也

「ファッションローは、ファッションデザイナーが衣服、履物、アクセサリー、バッグ、帽子、メガネ、財布などのファッションプロダクトをデザインし、製造し、消費者の手に届けられるまでといった、ファッションプロダクトのライフサイクルの中で生じるあらゆる法律問題を扱うとされています。これには、例えば、知的財産法だけでなく、契約法、消費者保護法、会社法、商法、不動産法、労働法、広告法、国際取引法、関税法等の幅広い法領域が含まれます。」

Read More