アーカイブ視聴実施中〜2023年12月31日
「服をアーカイブ化することは次世代に服の文化、作り方をつなぐことです。このことは、未来のファッション産業にとってはとても重要なことです。」この考えの元に開催した「装談®|SOuDAN ♯25 服のアーカイブ化について 実物・デジタルの双方から考える」のスピンオフとして、オンラインにて、ファッションのアーカイブについて考える会を企画しました。

装いに関するトピックスを語る
アーカイブ視聴実施中〜2023年12月31日
「服をアーカイブ化することは次世代に服の文化、作り方をつなぐことです。このことは、未来のファッション産業にとってはとても重要なことです。」この考えの元に開催した「装談®|SOuDAN ♯25 服のアーカイブ化について 実物・デジタルの双方から考える」のスピンオフとして、オンラインにて、ファッションのアーカイブについて考える会を企画しました。
アーカイブ視聴実施中〜2023年12月31日
AIは日々、進歩しています。そこでFashionStudies®は、「装談®オンライン AIによるイラスト、デザイン画作成の現時点」(2023年1月25日)を開催してから半年が過ぎましたので、続編の「AIによるデザイン制作の現時点」を開催します。
玉川高島屋S・C本館屋上にある皆さまのコミュニティ活動拠点「たまがわLOOP」のアクティビティとして開催します。ゲストには、UJOH(ウジョー)のデザイナーの西崎暢さん。インタビューアーは、たまがわループにて、オートクチュール・プレタポルテを毎シーズン解説いただいているファッションディレクターの萩原輝美さんにお願いしました。
アーカイブ視聴実施中〜2023年7月14日
植月友美さんは、10年着続けられるサステナブルなベーシックアイテムを日本×バングラディシュで作り、着古したアイテムを水平リサイクルを採用する「TEN」プロジェクトを2023年4月24日より開始しました。山口大人さんから、植月友美さんが始められた「TEN」プロジェクトが目指すところを聞いていただきます。
アーカイブ視聴実施中〜2023年12月31日
東京オペラシティアートギャラリーで開催中の「今井俊介 スカートと風景」展の開催を記念して、こちらのお三方によるトークを収録しました。展覧会会期中の6月18日(日)まで、特別にYouTubeにて一般公開します。その後、Peatixからの申し込みのアーカイブ視聴になります。お二人の対話から、どんな「風景」が浮かび上がるのでしょうか。