日本の繊維産業・産地・日本製生地のグローバル市場における優位性、付加価値についての知見をお持ちの株式会社ルールレススタジオの蘇泳宜さんに、「日本のものづくりのブランド力と日本繊維産地の現状分析・可能性」と題した講演をして […]

ファッションにおけるもの作りを考える
日本の繊維産業・産地・日本製生地のグローバル市場における優位性、付加価値についての知見をお持ちの株式会社ルールレススタジオの蘇泳宜さんに、「日本のものづくりのブランド力と日本繊維産地の現状分析・可能性」と題した講演をして […]
五泉産地からはサイフクの斉藤智之さん、ナックの長谷川泰さん、五泉ニットフェスアンバサダーの木伏淳子さん、全国のサプライパートナーを対象に、コロナ禍と比較した生産現場に関する実態調査を実施したシタテルから高薄貴嗣さん、前回に引き続き、「テキスタイル産地ネットワーク」の代表を務め、産地を超えた国内外の企業の動きに注目してきた研究者の大田康博さんに出演いただきます。
前半に、藤枝大裕さんから「ハタオリマチフェスティバル」の事例をお話いただき、それをもとに、後半は、「テキスタイル産地ネットワーク」の代表を務め、産地を超えた国内外の企業の動きに注目してきた研究者の大田康博さんと共に、ローカルなプロモーションの可能性についてを考えていきます。
※アーカイブ視聴実施中 期間中(〜2023年12月31日)好きな時間に視聴可能になります。
地域の産業文化からはじまる地域創生ストーリーと題しまして、3つのストーリーを紹介します。
FashionStudies®は、Rakuten Fashion Week TOKYO期間に、ファッションビジネス学会+10Y研究部会と共催で、日本のファッションウィークにちなんで、日本の文化に触れるトークを企画しました。「日本の伝統工芸と文様」をめぐるトークをこのお二方をお呼びして、開催します。日本の文様には、日本の美意識が宿っています。日本のファッションウィークの合間に、日本の美の話に耳を傾けてはいかがでしょうか?