Think of Fashion 特別編 002

原宿史 ファッション、カルチャーの変遷

レオン、ピテカントロプス、FRUiTS、そしてコロモザ

2015年6月27日(土)16時開催

今回のThink of Fashion 特別編では、原宿の歴史を、原宿のファッション、カルチャーを担ってきた方々と原宿について研究されている方々をお招きして、シンポジウム形式で考えていきます。
選曲家で、日本におけるクラブの発祥といわれた「ピテカントロプス」を作られた桑原茂一氏、スタイリストで2014年に「70’s 原風景 原宿」展を主催された中村のん氏、原宿ファッションのムーブメントを記録した雑誌「FRUiTS」を発行された青木正一氏、ストリートのファッションにお詳しい共立女子短期大学准教授の渡辺明日香氏、原宿地区がファッションの街へと変容した要因を研究している立教大学社会学部助教の三田知実氏らを、お招きします。

Read More

Think of Fashion 027

山口小夜子
着る人、山口小夜子

講師:藪前知子(東京都現代美術館学芸員)

2015年5月31日(日)

「服飾」という行為をパフォーマンスにまで高めた山口小夜子の表現を辿るとともに、彼女がトップモデルとして活躍した時代を、日本のファッションの流通の変遷など、様々な角度から分析します。さらには、ファッションのアーカイブを使った展覧会のキュレトリアルな戦略まで、「山口小夜子」という存在を歴史に位置づけるためのあれこれを語ります。

Read More

Think of Fashion 026 

ウィリアム・クライン
お前は誰だ? ファッション映画三部作から、魅力を読み解く。

講師:芳野まい(東京成徳大学経営学部特任准教授 セゾン現代美術館/主席研究員・理事)

2015/4/25

「ファッションとは何か?」

ウィリアム・クラインほど軽やかに、するどく、クールに、この問いを提示した映画作家/写真家はいません。26回目のThink of Fashionはウィリアム・クラインについて、映画に焦点を当てながら考えていきます。

Read More

Think of Fashion 025

ポール・ポワレ ライフスタイルブランドの先駆者

講師:朝倉 三枝(神戸大学国際文化学部准教授) 

2015/3/8

25回目のThink of Fashionは、神戸大学国際文化学部准教授の朝倉 三枝氏とともにポール・ポワレについて考える。

Read More

Think of Fashion 024

ギャル文化論 ギャル文化とは、何か。

講師:荒井悠介(日本学術振興会特別研究員)

2015/1/31

ギャル文化について、その象徴でもある「イベサー」※のトップを務め、現在は日本学術振興会特別研究員の荒井悠介氏と共に考える

Read More