Fashion Biz Study オンライン ♯04
ファッションビジネス学会+10Y研究部会共催

デザイナーズブランド立ち上げ時における課題の乗り越え方を学ぶ
〜BIBLIOTHERK 事例より〜

登壇者:畑龍之介(BIBLIOTHERK 代表・デザイナー)高薄貴嗣(シタテル株式会社事業開発部事業開発マネージャー)

2023年3月9日(木)19時~20時 会費 無料

※アーカイブ視聴実施中 期間〜2023年6月10日
今回、「FashionStudies®」と「シタテル」では、ブランド立ち上げ期に直面するコンセプト設計やものづくり・課題の乗り越え方について、無料オンライン講座を開催する運びとなりました。成長を続けているデザイナーズブランドは、どのような取り組みを行い、推進しているのでしょうか。今回は、BIBLIOTHERKの代表・デザイナーである畑 龍之介氏をお招きし、ブランド立ち上げにおける課題の乗り越え方や事業拡大の取り組み方について、具体的な事例を交えながらご紹介いたします。

Read More

Fashion Biz Study オンライン ♯03
ファッションビジネス学会ファッションロー研究部会共催

イントロダクション『ファッションと法』
―ブランドを成功に導くために知っておくべきルールー

講師:橋爪航(ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所 弁護士)

2023年3月2日(木)19時~19時30分 会費 無料

※アーカイブ視聴実施中 期間〜2023年3月30日
近年、ファッション業界では、デザイン模倣、炎上、マーケティングの問題にはじまり、文化の盗用やバーチャルファッションの模倣などの特殊な問題も発生しており、ファッションブランドを立ち上げて、そして事業を行っていくうえで、法律(ルール)への配慮の必要性はより一層高まっています。
本講座(3/2:イントロダクション、3/30:本編)では、ファッションブランドを立ち上げて運営していく上で押さえておいていただきたい、知的財産法等による法的保護や広告規制等について、Rakuten Fashion Week TOKYO 2023 SSで講演を実施した経験も踏まえて、ファッションローの観点から弁護士が解説いたします。

Read More

さすてなぶるファッション® オンライン ♯12
ファッションビジネス学会+10Y研究部会共催

ファッションと人権 古くて新しい問題
~日本におけるファッション産業の持続的な発展~

講師:後藤健太(関西大学経済学部教授)

2023年2月22日(水)19時開催

※アーカイブ視聴実施中 期間3か月〜2023年5月24日
世の中で「人権」意識が高まっています。欧米は法制化の動きがあり、日本は2022年7月に日本繊維産業連盟が繊維産業における人権についてのガイドライン「責任ある企業行動ガイドライン」を発表し、8月は、経済産業省が人権対策を示したガイドライン案を公表しました。日本のこれらの動きをサポートされてきた関西大学の後藤教授に、日本における人権とファッション産業の持続的な発展と、世界の動きについてお話していただきます。

Read More

シンポジウム『日本からラグジュアリーブランドを送り出す』
FashionStudies®主催

登壇者:山田美樹(環境副大臣)ピエール=イブ・ドンゼ(大阪大学大学院経済学研究科教授)大西洋(羽田未来総合研究所社長)野田謙志(アソシア研究所主宰)

2023年2月13日(月)18時開催

『日本からラグジュアリーブランドを送り出す』をテーマに、国際文化会館 講堂にてシンポジウムを開催します。
・基調講演「日本からラグジュアリーブランドを送り出す」 山田美樹氏(環境副大臣)
・レクチャー「ラグジュアリービジネス史」 ピエール=イヴ・ドンゼ氏(大阪大学大学院経済学研究科教授)
・フリーディスカッション 山田美樹氏、ピエール=イブ・ドンゼ氏、大西洋氏(羽田未来総合研究所社長)、野田謙志氏(アソシア研究所主宰)

Read More

さすてなぶるファッション® オンライン ♯11
ファッションビジネス学会+10Y研究部会共催

繊維から生まれた土「TUTTI®」(トゥッティ)

登壇者:坂本和也(スタイレム瀧定大阪株式会社 R&D部R&D室)

2023年1月31日(火)18時開催

※アーカイブ視聴実施中 期間(〜2023年12月31日)
さすてなぶるファッション®に、スタイレム瀧定大阪株式会社にて、PLUS∞GREEN PROJECT(プラスグリーンプロジェクト)を担当する坂本和也さんをお招きします。「プラスグリーンプロジェクト」の中心となるポリエステル繊維リサイクル培地は「TUTTI®」(トゥッティ)と名付けられました。「TUTTI®」は、従来なら廃棄されてきた衣服などのポリエステル繊維をリサイクルした「繊維から生まれた土」です。大手繊維商社がなぜこのプロジェクトを始めたのか、「TUTTI®」の特徴から可能性、企業がサステナビリティのプロジェクトに取り組む意義を坂本さんからお話いただきます。

Read More