Tokyo Fashion Dialogosは、マルセル・プルーストの研究で知られる芳野まい氏を案内役に、多彩なゲストとの対話を通じて、ファッションへの思考を深めていく会です。

装いに関するトピックスを語る
Tokyo Fashion Dialogosは、マルセル・プルーストの研究で知られる芳野まい氏を案内役に、多彩なゲストとの対話を通じて、ファッションへの思考を深めていく会です。
今回のトークでは、杉田さんには「1年間、服を買わないチャレンジ」で自分がどのように変化をしていき、自分のスタイルを見つけていったのかを、にしぐちさんには、キャサリン妃のファッション、着こなしからキャサリン妃がどのようにスタイルを確立していったのかをお話していただきます。「何を着たらいいのかわからない」と悩んでいる方に必見のトークです。 このトークが自分のスタイルの見つけ方のヒントになっていただければと思っております。
”OVER 60”ファッションの取材を行っている上原佳子さん、シニアのファッションスナップサイト『L’idéal (リデアル)』をたちあげたMASAさんをお招きしまして、”OVER 60”のファッションについて考えていきます。
装いに関するトピックスを語る会として、装談™|SOuDAN がリニューアルしました。リニューアル第1弾として、ストリート編集室/レンズ株式会社代表の青木正一さんをお招きします。青木さんは、1985年にロンドン、パリなど海外のストリートファッションを紹介するファッションスナップの先駆けとなった「STREET」を発行されます。その後、1996年に、その時期から始まった原宿の若者たちのファッションの変化を、日本で初めて生まれたファッション革命と考え、そのムーブメントを記録するために雑誌「FRUiTS」を発行されました。「STREET」をなぜ発行したのか?から振り返り、ファッションにおいて「FRUiTS」がはたした意味なども考えていきます。
第11回目の「装談™」は、エチオピアで、社会貢献性とラグジュアリーさを両立させたハイブランドandu amet(アンドゥ・アメット)を立ち上げた鮫島弘子さんをお招きします。