海外の研究者が日本の原宿について語ります。日本の外側から見た原宿を知る機会でもあります。Think of Fashion® Presentationは、ファッションやその社会現象を、学び研究している大学生・大学院生の発表の場です。 今回は、服飾文化の振興に資することを目的としている「公益財団法人日本服飾文化振興財団」との共催になります。

人々の装いについての文化や社会現象を学ぶ
海外の研究者が日本の原宿について語ります。日本の外側から見た原宿を知る機会でもあります。Think of Fashion® Presentationは、ファッションやその社会現象を、学び研究している大学生・大学院生の発表の場です。 今回は、服飾文化の振興に資することを目的としている「公益財団法人日本服飾文化振興財団」との共催になります。
ファッションを精確に理解するには、その歴史を学ぶことが一つの手助けとなります。今回の講座はオートクチュール史、プレタポルテ史(ウィメンズ、メンズ)、ストリートスタイル史、東京コレクション史と各回ごとそれぞれの歴史を学びます。受講後には、それぞれの歴史が交差し、結びつき、ファッションへの理解が深まることでしょう。
「Think of Fashion® ミリタリーファッションと軍服」は、ミリタリーファッションやミリタリールックの現状、特徴や魅力について、改めてその原型である軍服の歴史も振り返りながら、それらとの対比の中で再考する連続講座です。
ミリタリーファッションやミリタリールックの現状、特徴や魅力について考える連続講座「Think of Fashion® ミリタリーファッションと軍服」。第2回では、ポピュラーミュージック史におけるミリタリーファッションを取り上げます。
今回の「ミリタリーファッションと軍服」シリーズ(3回の連続講座)では、ミリタリーファッション、ミリタリールックの現状、特徴や魅力について、改めてその原型である軍服の歴史も振り返りながら、それらとの対比の中で再考してみることを目的としています。