Think of Fashion® 065

ニッポン人とスーツ。150年の歴史と社会を俯瞰する
&スーツの着こなしレクチャー

講師:山本晃弘(服飾ジャーナリスト)

2023年2月4日(土)14時30分開催

明治政府の政策としてスーツスタイルが取り入れられてから150年。ニッポンのスーツの歴史は、人々の働き方はもちろん、流通の担い手の変遷、社会のあり方、価値観の変化と密接な関係があります。講師の山本さんが年代ごとに紐解いていきます。スーツからニッポンの社会を俯瞰してみませんか?講義後、ビジネスマンや就活生に着こなしを指南するプロの山本さんから直々にスーツの着こなしレクチャーも開催します。ニッポンのスーツ史から、スーツの着こなしまで学べる講座となっております。

Read More

装談®|SOuDAN オンライン ♯11
ファッションビジネス学会+10Y研究部会共催

AIによるイラスト、デザイン画作成の現時点

講師:川又龍人(株式会社モノゴコロ)

2023年1月25日(水)19時開催

※アーカイブ視聴実施中 期間(〜2023年12月31日)
今回の装談®|SOuDAN オンラインは、日々進化しているAIについて取り上げます。AI技術の研究開発を通じて、人やモノに優しい社会の実現をめざしている株式会社モノゴコロに所属し、第33回ザッカデザインコンペティションで、AIを用いたデザイン画で大賞を受賞した川又龍人さんを講師に迎え、AIを用いたイラスト制作の現状、NLU(自然言語理解)のこと、AIの最近動向をお話いただきます。

Read More

装談®|SOuDAN ♯23
ファッションビジネス学会+10Y研究部会共催

パリ 2023SS 報告会

講師:菊田琢也(ファッション研究者/昭和女子大学環境デザイン学科専任講師)

2022年12月19日(月)19時開催

※アーカイブ視聴実施中 期間中(〜2023年4月30日)好きな時間に視聴可能になります。
大学で教鞭を執るほか、パリコレクションなどの取材を継続して行なっている菊田琢也氏が、コロナ禍で数年行くことができなかったパリを今秋、訪れました。オンラインで発表していたブランドも、今季からパリでのフィジカルのショーを復活させました。既にニュースなどでパリコレの様子をご覧になっているかと思いますが、現地の体感などもふまえながら、菊田氏から見たパリのファッションウィーク、街の様子などを語っていただきました。菊田氏が挙げたパリファッションウィークの3つのキーワードとその解説、独自の視点からのまとめも必見です。

Read More

座学020

2023年春夏 東京コレクションを振り返る

2022年10月29日(土)15時開催

※アーカイブ視聴 期間中(〜3月31日)好きな時間に視聴可能になります。

「東京コレクションを振り返る会」は、2013年10月にスタートした、「東京ファッションのいま・ここを共有したい!」という思いから始動したファッションプロジェクトです。今回で19回目を迎えます。広く一般の方に東京のファッションを知っていただくという思いからこの会を開催しております。

Read More

Think of Fashion® オンライン ♯07
ファッションビジネス学会+10Y研究部会共催

「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」展から

講師:千葉真智子(豊田市美術館学芸員)平芳裕子(神戸大学大学院 准教授)

2022年8月25日(木)19時30分開催

※アーカイブ視聴実施中 期間中(〜2023年3月31日)好きな時間に視聴可能になります。

豊田市美術館、島根県立石見美術館、東京都庭園美術館で開催の「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」展は、1910年代から30年代にかけてのフランス、ドイツ、オーストリア、日本のデザインの動向を紹介する展覧会です。モダンデザイン、装飾芸術、ファッションを一堂に集め、国やジャンル、時代を超えたそれらの関わりに焦点を当てています。今回のオンライン講座は、この展覧会を企画された千葉真智子さん(豊田市美術館学芸員)から企画の主旨となる本展覧会カタログの論考『交歓するモダン』のお話と、平芳裕子さん(神戸大学大学院 准教授)から同カタログに寄稿された論考『シャネルの近代-ファッションをめぐる機能と装飾』のお話の2本立てになります。

Read More