装談®|SOuDAN ♯25
ファッションビジネス学会+10Y研究部会共催

服のアーカイブ化について 実物・デジタルの双方から考える

登壇者:鈴木達之(Archive Store)森部有貴(PATTERNERS_LIFE.LABO)
モデレーター:大橋めぐみ(Apparel Play Office)

2023年4月25日(火)19時開催

アーカイブ視聴実施中〜2023年12月31日
服をアーカイブ化することは次世代に服の文化、作り方をつなぐことです。このことは、未来のファッション産業にとってはとても重要なことです。今回の装談®は、服のアーカイブ化について 実物・デジタルの双方から考えるトークセッションを開催します。

Read More

装談®024|Tokyo Fashion Dialogos

社会課題と「ファッションの未来」

ゲスト:中里唯馬(YUIMA NAKAZATO)インタビューアー:萩原輝美(ファッションディレクター)

2023年4月13日(木)15時開催

Tokyo Fashion Dialogosは、多彩なゲストを招き、ゲスト同士の対話を通じてファッションへの思考を深めていく場です。今回は玉川高島屋S・C本館屋上にある皆さまのコミュニティ活動拠点「たまがわLOOP」のアクティビティとして開催します。ゲストには、 YUIMA NAKAZATOの中里唯馬さん。中里さんは、日本人では森英恵以来2人目となるパリ・オートクチュールコレクションの公式参加デザイナーに選ばれ、「招待枠」で継続的にパリで作品を発表しています。インタビューアーは、たまがわループにて、オートクチュール・プレタポルテを毎シーズン解説いただいているファッションディレクターの萩原輝美さんにお願いしました。

Read More

装談®|SOuDAN オンライン ♯11
ファッションビジネス学会+10Y研究部会共催

AIによるイラスト、デザイン画作成の現時点

講師:川又龍人(株式会社モノゴコロ)

2023年1月25日(水)19時開催

※アーカイブ視聴実施中 期間(〜2023年12月31日)
今回の装談®|SOuDAN オンラインは、日々進化しているAIについて取り上げます。AI技術の研究開発を通じて、人やモノに優しい社会の実現をめざしている株式会社モノゴコロに所属し、第33回ザッカデザインコンペティションで、AIを用いたデザイン画で大賞を受賞した川又龍人さんを講師に迎え、AIを用いたイラスト制作の現状、NLU(自然言語理解)のこと、AIの最近動向をお話いただきます。

Read More

装談®|SOuDAN ♯23
ファッションビジネス学会+10Y研究部会共催

パリ 2023SS 報告会

講師:菊田琢也(ファッション研究者/昭和女子大学環境デザイン学科専任講師)

2022年12月19日(月)19時開催

※アーカイブ視聴実施中 期間中(〜2023年4月30日)好きな時間に視聴可能になります。
大学で教鞭を執るほか、パリコレクションなどの取材を継続して行なっている菊田琢也氏が、コロナ禍で数年行くことができなかったパリを今秋、訪れました。オンラインで発表していたブランドも、今季からパリでのフィジカルのショーを復活させました。既にニュースなどでパリコレの様子をご覧になっているかと思いますが、現地の体感などもふまえながら、菊田氏から見たパリのファッションウィーク、街の様子などを語っていただきました。菊田氏が挙げたパリファッションウィークの3つのキーワードとその解説、独自の視点からのまとめも必見です。

Read More

装談®|SOuDAN オンライン ♯10
ファッションビジネス学会+10Y研究部会共催

日本企業のメタバース活用 伊藤忠インタラクティブの事例から

講師:⼟居充(伊藤忠インタラクティブ株式会社 プロデューサー)

2022年10月26日(水)19時開催

メタバースというワードを聞かない日はなく、ここ最近のトレンドワードの一つといえるのではないでしょうか。 コロナ禍に見舞われた2021年から伊藤忠インタラクティブでは簡単にメタバース空間を構築できるウェブサービス「VR VENUE」を展開しています。そのサービスを担当している伊藤忠インタラクティブ株式会社プロデューサー土居充氏から、同サービスを導入した企業の事例をご紹介していただきます。繊維メーカー、シューズメーカー、総合商社、保険会社、大学、不動産等が既に同サービスを導入しています。

Read More