Think of Fashion® Study 010

アート講座 世界に再び夢を与える草間彌生

講師:飯田高誉(スクール デレック芸術社会学研究所 所長/インディペンデント キュレーター)

2025年6月2日(月)14時開催 レクチャー&ギャラリーツアー

FashionStudies®が開催するアート講座シリーズ。ファッションを深く学び、実践していくうえで、アートの知と感性は不可欠な視座となります。

今回は、「世界に再び夢を与える草間彌生」と題し、時代と空間を超えて創造を続ける前衛芸術家・草間彌生に迫ります。

今なお世界中の人々を魅了し続ける草間彌生。彼女は、自らの幻視体験をもとに、水玉や網目模様など独自のモチーフを確立し、絵画、彫刻、インスタレーション、パフォーマンスなど多様な表現領域を切り拓いてきました。

現在、草間彌生を含む4名のアーティストによる「創造と破壊の閃光」展(〜2025年6月15日)が、表参道のGYRE GALLERYにて開催中です。

本講座では、この展覧会の企画者であり、1980年代から草間彌生と長年にわたり向き合ってきたキュレーター・飯田高誉氏をお招きし、彼女の創作の軌跡とそこに込められた思考と感情を紐解きます。

飯田氏は、フジテレビギャラリーでの草間担当をはじめ、作家の活動歴のアーカイブ化や多数の展覧会企画を手がけてきました。今回は、作家との長年にわたる密接な関係性に裏打ちされた視点に加え、国内外の現代美術を見続けてきたキュレーターとしての知見を通して、草間芸術の核心に迫ります。さらに、「創造と破壊の閃光」展の企画背景や見どころについても語っていただきます。

また、講義後にはGYRE GALLERYでのギャラリーツアー(会場参加者限定)も実施します。作品を鑑賞しながら、展示構成とその意図を学ぶことで、より立体的な理解が得られるでしょう。なお、遠方の方にはオンラインでのレクチャー参加(ギャラリーツアー除く)もご用意しています。

展覧会情報
「創造と破壊の閃光」展
会期:〜2025年6月15日(日)
会場:GYRE GALLERY(表参道)
出展作家:草間彌生、三島喜美代、坂上チユキ、谷原菜摘子
展覧会詳細:https://gyre-omotesando.com/artandgallery/flashes-of-creation-and-destruction/

本展では、草間へのオマージュとして、哲学者フェリックス・ガタリの次の言葉が掲げられています。

草間彌生は我々の世界に再び夢を与える。“ビートジェネレーション”の創造的/破壊的年月の閃光のごとく — しかし何という代償を払って!— 通り抜けたこの女性は、我々の眼前で、最も予測不能な未来の感性を創出する偉大な現代アーティストとして再生する」

この言葉を、次世代のアーティストへのメッセージとして刻印しながら、草間彌生という存在を、私たちはいかに受け止め、読み解くことができるのか。

本講座は、その扉を開く場となるでしょう。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

(註) フェリックス・ガタリのテキスト「草間彌生の豊饒な感情」からの引用(フジテレビギャラリー個展カタログ1986年より)

この会はファッションビジネス学会+10Y研究部会との共催になります。

   
お申し込み先

会場 お申し込みはこちらから
オンライン お申し込みはこちらから

   

講師プロフィール

飯田高誉
スクール デレック芸術社会学研究所 所長/インディペンデント キュレーター
1956年東京生まれ。フジテレビギャラリー(1980年〜90年)にて草間彌生を一貫して担当し作家活動歴のアーカイブ化を担う。東京大学大総合研究博物館小石川分館にて現代美術シリーズ(マーク・ダイオン、杉本博司、森万里子展)を連続企画。カルティエ現代美術財団(パリ)にてゲスト・キュレーション(杉本博司展、横尾忠則展)。「戦争と芸術—美の恐怖と幻影Ⅰ〜Ⅳ」展(京都造形芸術大学)シリーズ企画。コムデギャルソンの川久保玲の依頼によりアートスペース“Six”にて連続企画(草間彌生/橫尾忠則/デヴィッド・リンチ/森山大道/宮島達男/中平卓馬など)。第二回「堂島リバービエンナーレ:エコソフィア」展のアーティスティック・ディレクターを務める。京都造形芸術大学国際藝術研究センター所長、慶應義塾大学グローバルセキュリティ講座の講師などを務め、青森県立美術館美術統括監、森美術館理事、渋谷区立松濤美術館副館長を経て、現在、スクールデレック芸術社会学研究所所長。
主な著作に「戦争と芸術-美の恐怖と幻影」(立東舎、2016)、「文明と野蛮のアーカイヴ」(新曜社、2020)、共著に「アートと社会」(竹中平蔵・南條史生編著/東京書籍、2016)、「エッジ・オブ・リバーズ・エッジ──〈岡崎京子〉を捜す」(新曜社編集部 編、2018)、「パブリック・ヒストリー入門ー開かれた歴史学への挑戦」(菅豊・北條勝貴編/勉誠出版、2019)など。
スクール デレック芸術社会学研究所 https://www.sgurrdearg.com/ 

   

日時

2025年6月2日(月)
14:00〜15:30 レクチャー(※オンライン参加はここまで)
レクチャー終了後、GYRE GALLERYに移動して、ギャラリーツアー(会場参加者のみ)実施(約30分程度)

会費

会場
一般 3,500円
学生・ファッションビジネス学会 会員 3,000円

オンライン(レクチャーのみ)
一般 2,500円
学生・ファッションビジネス学会 会員 2,000円

※オンラインはレクチャーのみの受講になります。ギャラリーツアーに参加しないため、会場の会費より割り引いております。

応援枠を設定させていただきます。応援枠は、運営資金にさせていただきます。応援していただけましたらとても嬉しいです。
応援をいただきましたらFashionStudies®の告知ページに応援として記名させていただきます。(応援いただきましたら記名の有無を確認させていただきます。)

会場

会場
J-WAVE ARRTSIDE CAST
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-31-21 ハラカド3F
https://www.j-wave.co.jp/arrtsidecast/

オンライン
ZOOMを使用します。

お申し込み先

会場 お申し込み

オンライン お申し込み

お申し込みはPeatixにて承っております。
※申し込まれますと払い戻しはできませんので、ご了承くださいませ。
Peatixがご利用できない場合は、「Think of Fashion® Study 010 世界に再び夢を与える草間彌生の件」と明記していただき、下記のメールにてお問い合わせくださいませ。
contact@fashionstudies.org

※定員になり次第、申し込みを締め切ります。早めの申し込みをお願いします。
※講座の録画・録音はご遠慮ください。
※当日は記録・広報等のため講座の模様を映像、写真で記録します。その記録をウェブにて公開することもあります。
※アーカイブ視聴(見逃し配信)は検討中です。ただし、実行できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
※ご来場にあたり、新型コロナウイルス感染症対策として、発熱、咳などの症状がある場合は事前に医療機関にご相談いただき、指示に従ってください。また、手指消毒、任意でのマスク着用など、ご理解ご協力をお願いいたします。

   
Think of Fashion® Studyは、「ファッションを考える方法」を問い直すためのシリーズ講座です。
Think of Fashion® Study 010 アート講座 世界に再び夢を与える草間彌生
主催:FashionStudies®
共催:ファッションビジネス学会+10Y研究部会
企画:篠崎友亮(FashionStudies®

   
FashionStudies®︎は、ファッションを体系的に学ぶ「プラットフォーム:STUDIES」と、強度のあるファッション情報を発信する「メディア:MAGAZINE/PUBLISHING」を企画運営しております。
https://fashionstudies.org/about/

講座一覧になります。
https://fashionstudies.org/archivelist/

FashionStudies®︎YouTubeチャンネル
FashionStudies Official https://www.youtube.com/c/FashionStudiesOfficial
是非ともチャンネル登録をお願いいたします。